国宝
2025 年 10 月 14 日あまり期待しないで観に行きました。これはこれがなかなかの
モノでした。よく判らない歌舞伎の世界ではあったけど、面
白かった。国の宝というのが伝統芸能を云うのか?夢に向か
って諦めない心を云うのか?本を全部読んだかみさんが言う
には物語を歌舞伎1本に纏めてるから・・・・。と云うてた
けど。なぜか知らんけど、ずっと延々と二人して涙が流れている。
もう無くなってしまった惜別の情なんだろうなと思いました。
あまり期待しないで観に行きました。これはこれがなかなかの
モノでした。よく判らない歌舞伎の世界ではあったけど、面
白かった。国の宝というのが伝統芸能を云うのか?夢に向か
って諦めない心を云うのか?本を全部読んだかみさんが言う
には物語を歌舞伎1本に纏めてるから・・・・。と云うてた
けど。なぜか知らんけど、ずっと延々と二人して涙が流れている。
もう無くなってしまった惜別の情なんだろうなと思いました。
中古の箔押し機を買って試作を繰り返しています。30年以上前の機械で
この会社は、やはり30年以上前に廃業しています。マニュアルもなく
基本的な動かし方だけ教わって、何とか仕事を受けられるようになった
かな?と思います。油圧でも電気式でもなく機械式のプレス機。
圧は、版がつぶれるまで掛けられます。とても危険な機械。そのせいで
会社もつぶれてしまったのかも知れません。3週間かけてコツは掴めて
来ました。市場にある5馬力の機械よりプレスは強い様です。まずは、
私がやるので大量部数は、外注になります。クルツのホログラムを常備
在庫して少部数で凝ったものからお受けする感じ?です。毎日、楽しい。
肩と腰と背中全体がパリパリな感じですが、機械を触るのは、楽しいです。
満州国、星製薬の倉庫に隠されていたアヘン14トン。東京に持って帰る隠密
作戦に携わった元満州国官吏の証言。これは、元昭和通商の社員山本常雄さ
んの「阿片と大砲」という本の中でも書かれていたことで数字も12トンだっ
たか?途中で8トンになったとか?もう本を手放してしまったので詳細はうろ
覚えですが、今回の目玉となるのが現在の価格で1兆円というからこれが凄い
金額です。今の阿片の金額と80年前の金額は違うと思います。満州では日常
的に吸っていたようで、奉天のおじさんが家でアヘンを吸っているところを
父が訪ねた話を聞いています。阿片は肺に長く貯めて吐き出すのだが、おじ
さんは、鼻の穴が上の方を向いているので天井に向かって白い2本の棒が勢
いよく出ていくんじゃと云うとりました。14トンが半額の5千億でもすごい
金額です。この1兆円で巣鴨から、岸と児玉と笹川が出てくるのです。
「1945最後の秘密」より「1945からの大きな秘密」のほうが面白い
と思うのですがまだ書く人はいない。
スイスの紙・クロスの商社の「ウインター&カンパニー」さんが新しい
見本帳を持って来てくれました。華やかな色が多いです。値段は凝った
ものは高いですし、普通のものはそれなりにです。
日本支社が出来たばかりですので、日本ではあまり流通していない紙や
クロスが多いです。130年前に創業。ブランド品のパッケージなどでも
使われていますが、欧米の出版社の本は、大体ここの物が使われています。
ぜひ見に来てください。
大江戸骨董市で見つけたもの。手書きです。大正時代の小学生のもの。
小学校の図工室から出てきたものです。テレビもスマフォも無ければ
時間だけはたっぷりあります。相当レベルが高かったので優秀作として
保管していたのだと思います。私も12・3歳のころは、赤塚不二夫に
ハマっていて、キャラクターはスンプ違わず書けていましたが、所詮
物まねです。